お仕事お疲れさまです。
「帰ってきてすぐに、サッと作れておいしいご飯があったら…」そう思うこと、ありませんか?
そんなあなたにぴったりなのが、今が旬の“春キャベツ”を使った簡単レシピ。
春キャベツは火の通りが早く、包丁を入れた瞬間にふわっと広がる甘みが魅力。
冷蔵庫にあるツナやベーコンと合わせれば、ほんの10分でおいしい夕飯が完成します。
今日は、仕事終わりでも気軽に作れる「春キャベツの簡単時短レシピ」を2つご紹介します。
疲れた日こそ、体にやさしく、心も満たされるご飯をどうぞ。
春キャベツとツナのさっと炒め
【所要時間10分】
材料(2人分)
- 春キャベツ:1/4玉(ざく切り)
- ツナ缶:1缶(油ごと使用)
- 醤油:小さじ1
- みりん:小さじ1
- 塩こしょう:少々
作り方
- フライパンにツナ缶を油ごと入れて中火で加熱。
- 春キャベツを加えて炒め、しんなりしてきたら調味料を入れてさらに1分炒める。
- 味を見て、塩こしょうで調整して完成。
ポイント
- ツナのうま味と油を活かすことで、調味料が少なくて済みます。
- 春キャベツの甘さで、シンプルでも満足感あり。
春キャベツとベーコンのレンチン蒸し
【所要時間5分】
材料(2人分)
- 春キャベツ:1/4玉(ざく切り)
- ベーコン:2枚(1cm幅)
- オリーブオイル:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
- ブラックペッパー:少々
作り方
- 耐熱ボウルに材料をすべて入れてラップをかける。
- 600Wの電子レンジで3〜4分加熱。
- 取り出して軽く混ぜたら完成。
ポイント
- 加熱中に他の作業ができるので、超時短。
- 春キャベツがとろっと柔らかくなって絶品!
【よくある質問 Q&A】
Q1. 春キャベツと普通のキャベツはどう違うの?
A. 春キャベツは葉がやわらかくてみずみずしく、甘みが強いのが特徴です。普通のキャベツ(冬キャベツ)は葉がしっかり巻かれていて加熱調理向きですが、春キャベツは生でもおいしく、時短調理にも最適です。
Q2. 春キャベツは冷蔵保存でどのくらい持ちますか?
A. 丸ごとの状態なら新聞紙に包んで野菜室で約1週間、カットした場合は切り口をラップで密封して3〜5日が目安です。鮮度が命なので早めの消費がおすすめです。
Q3. 春キャベツの簡単レシピでおすすめの調味料は?
A. ツナ缶やベーコンなどのうま味が強い食材を使えば、醤油や塩こしょうだけでも十分おいしく仕上がります。忙しいときには、ポン酢やめんつゆも時短に便利です。
Q4. 春キャベツの芯も食べられますか?
A. はい、春キャベツの芯はとてもやわらかく、スライスして炒め物やスープに入れると甘みが増します。無駄なく使えるので、食材を大事にしたい人にもおすすめです。
【まとめ】
春キャベツのやさしい甘みと、時短でもしっかりおいしいレシピ。
忙しい社会人の夕飯づくりに、ちょっとした「ゆとり」と「満足感」をプラスしてくれます。
今回ご紹介したレシピは、包丁ひとつ・フライパンひとつ・レンジひとつでサッと作れるから、
「料理は苦手…」という方でも安心してトライできます。
ぜひ今日の夕飯に、春の旬を感じながら“ほっとするひと皿”を味わってみてくださいね。