フライパンひとつで完成!10分で本格豚の生姜焼き

スポンサーリンク
豚の生姜焼き 和食
スポンサーリンク

こんにちは♪
今日は、定番おかずの王道「豚の生姜焼き」をご紹介します。

甘辛いタレとしょうがの香りが食欲をそそる、誰もが大好きな一品。
ごはんが止まらなくなる味付けで、家族ウケもバッチリです!

今回は、やわらかく仕上げるコツや、タレがしっかり絡む方法も一緒にお届け。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめですよ♪

おうちの定番にぜひ加えていただけたら嬉しいです😊
それでは、さっそく作っていきましょう!

この記事でわかること

  • 忙しい日にぴったりの、10分で作れる豚の生姜焼きレシピ
  • 初心者でも失敗しない、簡単な調理手順
  • 生姜焼きをさらに美味しくするコツ
スポンサーリンク

材料(2人分)

  • 豚ロース薄切り肉:200g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • サラダ油:大さじ1

[たれ]

  • しょうゆ:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 酒:大さじ1
  • 生姜(すりおろし):大さじ1
  • 砂糖:小さじ1/2

所要時間:10分

作り方

  1. 玉ねぎを切る: 玉ねぎは薄切りにします。時短のために、スライサーを使うのもおすすめです。
  2. たれを混ぜる: 小さなボウルに、しょうゆ、みりん、酒、すりおろした生姜、砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
  3. 豚肉を焼く: フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を並べます。中火で両面に焼き色がつくまで焼きます。
  4. 玉ねぎを炒める: 豚肉の色が変わったら、玉ねぎを加えて炒めます。玉ねぎがしんなりするまで炒めましょう。
  5. たれを加えて煮詰める: たれをフライパンに加え、全体に絡めながら煮詰めます。たれがとろみがついたら完成です。

盛り付け

お皿にご飯を盛り、その上に生姜焼きを乗せます。お好みで千切りキャベツやマヨネーズを添えても美味しいです。

コツ

  • 生姜はたっぷり: 生姜の風味をしっかり効かせたい場合は、多めに入れるのがおすすめです。チューブではなく、生の生姜を使うと香りが格段にアップします。
  • たれの黄金比: しょうゆ、みりん、酒を2:2:1の割合で混ぜるのが基本です。この比率を覚えておけば、いつでも美味しい生姜焼きが作れます。
  • 豚肉は薄切り肉を使う: 薄切り肉を使うことで、火の通りが早く、時短になります。また、たれもよく絡みます。
  • 火を通しすぎない: 豚肉は火を通しすぎると固くなってしまうので、両面に焼き色がついたらOKです。

まとめ

いかがでしたか?
10分でパパッと作れるのに、しっかり味が決まる「豚の生姜焼き」。
忙しい日の夕飯や、お弁当のおかずにもぴったりな一品です。

しょうがの風味が効いた甘辛ダレは、ごはんがすすむ味付けで家族にも大好評♪
おうちの定番メニューに、ぜひ加えてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
また次回も、かんたん&おいしいレシピを紹介していきますので、お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました