パスタは、手軽に作れて美味しい万能料理。
しかし、初心者にとっては「アルデンテって?」「ソースが水っぽい…」など、意外と難しいポイントも多いのではないでしょうか。
この記事では、初心者でも失敗せずに作れる基本のパスタレシピから、時短・節約レシピまで、幅広くご紹介します。美味しいパスタの作り方をマスターしたい方は必見です!
基本の茹で方とソースの作り方
美味しいパスタを作るためには、まず基本の茹で方とソースの作り方をマスターすることが重要です。
アルデンテに茹でるコツ
アルデンテとは、パスタの芯に少しだけ硬さが残っている状態のこと。もちもちとした食感が楽しめ、ソースとの絡みも良くなります。
- たっぷりのお湯で茹でる: パスタ100gに対して水1リットル、塩10gが目安です。大きな鍋を使うのがポイント。
- 表示時間より少し短めに茹でる: パッケージに記載されている茹で時間より1〜2分短く茹でるのがコツ。茹で上がったらすぐにザルにあげましょう。
- 茹で汁を活用する: 茹で汁にはパスタの旨味とデンプンが溶け出しているので、ソースに加えることでとろみとコクが出ます。
基本のトマトソース
トマト缶を使うことで、簡単に本格的なトマトソースが作れます。
材料:
- トマト缶(カットタイプ) 1缶
- 玉ねぎ 1/2個
- ニンニク 1かけ
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩、胡椒 少々
- 砂糖 小さじ1/2 (お好みで)
- バジル (お好みで)
作り方:
- 玉ねぎとニンニクをみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎとニンニクを炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたらトマト缶を加え、弱火で10分ほど煮込む。
- 塩、胡椒、砂糖で味を調える。
- 仕上げにバジルを添える。
初心者向け簡単パスタレシピ
基本の茹で方とトマトソースをマスターしたら、早速パスタを作ってみましょう!
王道!トマトパスタ
材料:
- パスタ 200g
- トマト缶 (カットタイプ) 1缶 (400g)
- 玉ねぎ 1個
- ニンニク 2かけ
- オリーブオイル 大さじ3
- ベーコン 100g (ブロックタイプがおすすめ、なければスライスでも)
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 黒胡椒 適量
- バジル (フレッシュまたは乾燥) 適量
- パルメザンチーズ (お好みで) 適量
作り方:
- 下準備:
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- ニンニクをみじん切りにする。
- ベーコンを1cm角に切る。(ブロックベーコンの場合は、厚さ5mm程度の拍子木切りにする)
- ソースを作る:
- 深めのフライパンまたは鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火で熱する。ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎを加えて中火で炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたらベーコンを加え、焼き色がつくまで炒める。
- トマト缶、砂糖、塩を加え、弱火~中火で15~20分煮込む。 時々かき混ぜながら、ソースがとろみがつくまで煮詰めるのがポイント。焦げ付かないように注意。
- 仕上げに黒胡椒で味を調える。
- パスタを茹でる:
- 大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩 (湯量の1%程度) を加える。パスタを袋の表示時間より1分ほど短く茹でる。(アルデンテに仕上げるため)
- パスタとソースを合わせる:
- 茹で上がったパスタを湯切りし、ソースの入ったフライパンに加える。 パスタの茹で汁をお玉1杯程度加え、ソースとよく絡める。茹で汁のデンプン質がソースにとろみをつけ、パスタとの絡みを良くしてくれます。
- 盛り付け:
- パスタを皿に盛り、バジルを添える。お好みでパルメザンチーズを振りかける。
ツナとコーンの和風パスタ
ツナ缶とコーン缶を使うので、手軽に作れる一品。醤油ベースの和風ソースが食欲をそそります。
材料:
- パスタ 100g
- ツナ缶 1缶
- コーン缶 1/2缶
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- バター 10g
- 刻み海苔 適量
作り方:
- パスタを茹でる。
- フライパンにバターを熱し、ツナとコーンを炒める。
- 醤油とみりんを加え、煮詰める。
- 茹で上がったパスタを加え、和える。
- 刻み海苔を乗せて完成。
卵とベーコンのカルボナーラ風パスタ
生クリームを使わずに牛乳と卵で作る、お手軽カルボナーラ風パスタです。
材料:
- パスタ 100g
- ベーコン 50g
- 卵 1個
- 牛乳 100ml
- 粉チーズ 大さじ3
- 塩、胡椒 少々
作り方:
- パスタを茹でる。
- ベーコンを1cm幅に切る。
- フライパンでベーコンを炒める。
- ボウルに卵、牛乳、粉チーズ、塩、胡椒を混ぜ合わせる。
- 茹で上がったパスタとベーコンを4に加え、手早く混ぜ合わせる。
- 余熱で卵が固まらないように注意しながら、お皿に盛り付けて完成。
時短・節約パスタレシピ
忙しい時や節約したい時にも、パスタは大活躍!
1.ワンパンパスタ(ソーセージとキノコのオイルパスタ)
材料(1人分)
- パスタ 100g
- ソーセージ 2本
- しめじ 1/2パック
- ニンニク 1かけ
- オリーブオイル 大さじ2
- 水 300ml
- コンソメ顆粒 小さじ1
- 塩、黒胡椒 適量
- 乾燥パセリ 適量
作り方
- ソーセージは斜め薄切り、しめじは石づきを取ってほぐす。ニンニクはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ弱火で熱し、香りが立ったらソーセージ、しめじを加えて中火で炒める。
- パスタ、水、コンソメ顆粒を加え、蓋をしてパスタの袋に記載されている茹で時間通りに加熱する。途中、パスタがくっつかないように混ぜる。
- 水分がほとんどなくなり、パスタがアルデンテになったら、塩、黒胡椒で味を調える。
- 皿に盛り付け、乾燥パセリを振る。
2.レンジでパスタ(ツナとトマトの簡単パスタ)
材料(1人分)
- パスタ 80g
- ツナ缶 (オイル漬け) 1缶
- カットトマト缶 1/2缶
- 玉ねぎ 1/4個
- ケチャップ 大さじ2
- コンソメ顆粒 小さじ1/2
- 塩、黒胡椒 適量
- 乾燥バジル 適量
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにする。ツナ缶は油を切っておく。
- 耐熱容器にパスタ、カットトマト缶、玉ねぎ、ケチャップ、コンソメ顆粒、水200mlを入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジでパスタの袋に記載されている茹で時間+3分加熱する。
- ツナ缶を加えて混ぜ合わせ、塩、黒胡椒で味を調える。
- 皿に盛り付け、乾燥バジルを振る。
3.キムチパスタ(豚バラとキムチの旨辛パスタ)
材料(1人分)
- パスタ 100g
- 豚バラ肉 50g
- キムチ 100g
- ニンニク 1かけ
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- 刻みネギ 適量
- 白いりごま 適量
作り方
- 豚バラ肉は1cm幅に切る。ニンニクはみじん切りにする。キムチは食べやすい大きさに切る。
- パスタを茹で始める。
- フライパンにごま油、ニンニクを入れ弱火で熱し、香りが立ったら豚バラ肉を加えて中火で炒める。
- 豚バラ肉に火が通ったらキムチを加えて炒め、醤油、鶏ガラスープの素で調味する。
- 茹で上がったパスタを湯切りしてフライパンに加え、全体をよく混ぜ合わせる。
- 皿に盛り付け、刻みネギ、白いりごまを振る。
これらのレシピは材料も手順もシンプルなので、ぜひ試してみてください。お好みに合わせて具材や調味料をアレンジするのもおすすめです。
パスタをもっと美味しくするコツ
- パスタの種類に合わせてソースを選ぶ: 太めのパスタにはクリームソース、細めのパスタにはオイルベースのソースが合います。
- 香りを大切にする: ニンニクやハーブを効果的に使うことで、風味豊かなパスタに仕上がります。
- 盛り付けにもこだわる: 彩りを考えて盛り付けることで、見た目も美味しくなります。
まとめ
この記事では、初心者でも簡単に作れるパスタレシピをご紹介しました。
基本の茹で方とソースの作り方をマスターすれば、様々なアレンジが楽しめます。時短・節約レシピも活用して、ぜひ美味しいパスタライフを送ってください!